[PR]

決算担当者向け 電子申告義務化に向けた留意事項 〜EDINETのデータを活用した財務諸表の電子申告に関する実務対応ポイント <上>〜

*1 勘定科目内訳明細書については,「勘定科目内訳明細書(平成31年4月1日以後終了事業年度分)の標準フォーム等」
http://www.e-tax.nta.go.jp/hojin/gimuka/csv_jyoho2.htm
財務諸表については,「財務諸表(貸借対照表・損益計算書・その他)(令和2年4月1日以降提出分)の勘定科目コード表及び標準フォーム」
http://www.e-tax.nta.go.jp/hojin/gimuka/csv_jyoho3.htm

*2「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム」(EDINET(Electronic Disclosure for Investors' NETwork))で使用可能な勘定科目で,2019年版に対応しています。


富永 倫教さん
株式会社TKC 執行役員
電子申告義務化プロジェクト推進室長

平成14年度の連結納税制度創設当初から、TKC連結納税システム(eConsoliTax)のコンサルティング業務に従事し、以来一貫して 17年間にわたり中堅・大企業の税務部門に対する税務システムのマーケティングやコンサルティング業務を行っている。
平成30年から電子申告義務化プロジェクト推進室長として、電子申告義務化に関するマーケティングを統括している。
従来よりメリハリのある働き方を志向しており、入社以来有給休暇をすべて取得している「働き方改革」の実践者でもある。

富永 倫教さん

株式会社TKC

株式会社TKCでは、中堅・大企業向けに法人電子申告システム(ASP1000R)、連結納税システム(eConsoliTax)を提供しています。
現在、年商トップ100社のうち87社でシステムを利用して頂いており、全国59万社のお客様の電子申告実践を支援しています。
今回の電子申告義務化に伴い、「電子申告義務化対策セミナー」と「TKC電子申告システム体験会」を毎月開催しており、電子申告義務化対応に向けた取組みを支援しています。

電子申告に関するセミナーやノウハウ資料については、
https://www.tkc.jp/consolidate/lp/denshishinkoku?zeikentech0416

TKC電子申告システムに関するお問合せは、
https://www.tkc.jp/consolidate/asp1000r/inquiry?zeikentech0416

お電話でのお問合せ
電子申告義務化プロジェクト 米森(よねもり)、青木(あおき)
03-3266-9055

[PR] 制作:税務研究会企画広告チーム
©2019 Zeimukenkyukai Corp.